世界卓球選手権・横浜大会を見に行こう!
2009年4月28~5月5日まで横浜アリーナで開催される、世界卓球選手権の前売り券・宿泊施設の予約情報サイトです。
北京オリンピック金メダリストの馬琳、ヨーロッパ三冠王のティモ・ボル、日本チャンピオンの水谷隼、女子のエース福原愛・・・。世界のトップ選手が一堂に会する、2年に1度のチャンスを見逃すな!
北京オリンピック金メダリストの馬琳、ヨーロッパ三冠王のティモ・ボル、日本チャンピオンの水谷隼、女子のエース福原愛・・・。世界のトップ選手が一堂に会する、2年に1度のチャンスを見逃すな!
世界卓球選手権横浜大会のチケット・宿泊情報サイト:
世界卓球選手権、試合日程
世界卓球選手権、試合日程は、以下の予定で開催されます。
4月28日(火):男女シングルス予選
注目のスーパー中学生・丹波孝希選手、登場!
4月29日(水・祝) 各種目第1ステージ(予選)、混合ダブルス1回戦
全日本2連覇、田勢夫婦ペアはこの日から。
4月30日(木):男女シングルス1~2回戦、男女ダブルス1回戦
全日本チャンピオン・水谷隼、平野早矢香選手、注目の福原愛選手らが続々登場予定
5月1日(金):男女シングルス3回戦、男女ダブルス2回戦、混合ダブルス2~4回戦
世界トップランカーが続々と登場。見逃せない試合が目白押し。
5月2日(土):混合ダブルス準々決勝~準決勝、男女ダブルス3回戦、シングルス4回戦
注目の水谷・岸川ペア、前回大会に続いてのベスト8入りなるか。
5月3日(日):ダブルス準々決勝、混合ダブルス決勝、シングルス準々決勝
水谷・岸川ペアが勝ち進んでいれば、この日はメダルをかけた戦いに!
5月4日(月):ダブルス準決勝~決勝、シングルス準決勝
世界一の座を賭けた、熱い戦いが行わます。栄光の決勝戦に進むのは、誰だ!
5月5日(火・祝):シングルス決勝!
北京オリンピック金・馬琳悲願の初優勝か、ヨーロッパチャンピオンのティモ・ボル、若手No.1の馬龍、世界ランキング1位の王皓の初制覇なるか! それとも許シンあたりの新星が優勝をさらうか。 女子は順当に行けば、郭躍vs張怡寧。こうご期待!
組み合わせ抽選は4月26日に行われます。お楽しみに!
世界卓球選手権・チケット予約
世界卓球選手権横浜大会のチケットは、こちらからインターネットで予約できます。
世界卓球観戦チケットのオフィシャルサプライヤー、「電子チケットぴあ」。当日券より割安になりますので、事前の予約をお勧めします。
チケットの受け取りは、ぴあのお店・コンビニ(ファミリーマート)、郵送のいずれかで。お支払いはぴあカード、クレジットカード、電子マネーちょコム、イーコンテクスト決済に対応しています。チケットの値段は、以下をご参照ください。
座席種類 | 前売料金 | 当日料金 |
プレミアムシート | 6,000 | 7,000 |
アリーナ指定席 | 4.000 | 5,000 |
アリーナ自由席(大人) | 2,500 | 3,000 |
アリーナ自由席(高校生以下) | 1,000 | 1,500 |
スタンド自由席(大人) | 1,000 | 1,500 |
スタンド自由席(高校生以下) | 800 | 1,000 |
前売券の予約は、世界卓球観戦チケットのオフィシャルサプライヤー、「電子チケットぴあ」で。
横浜アリーナ周辺のホテル・宿泊情報検索
会場の横浜アリーナ周辺のホテル、宿泊情報はこちらから検索・予約ができます。
信頼の近畿日本ツーリストが提供する、国内ツアー・国内宿泊サービスのオンライン予約サイトです。空室・料金検索はとっても簡単。
また、一日単位でも宿泊できる、新横浜駅周辺のウイークリーマンションもお勧めです。2人で複数日の宿泊をするなら、料金もお得です。
ゴールデンウィークにあたるため、混雑が予想されますので、早めの宿泊施設の予約をお勧めします。
横浜アリーナへのアクセス
世界卓球選手権横浜大会の会場は、「横浜アリーナ」です。横浜の新都心"新横浜"の中核施設、横浜アリーナ。
詳しいアクセス方法は、こちらをご参照ください。
http://www.yokohama-arena.co.jp/access/
所在地:〒222-0033 横浜市港北区新横浜3丁目10番地
観戦の注意点
世界卓球選手権が開催される横浜アリーナ、会場での主な注意点です。



台数の保障はできませんので公共機関でのご来場をお薦めします。
マナーを守って、楽しく観戦しましょう。
世界卓球お勧め観戦グッズ
世界卓球選手権の会場、横浜アリーナは、コンサートなどにも使用される巨大な屋内競技場です。したがって、観客席から卓球台までの距離がかなりあります。

(バタフライニュースより写真引用 :
http://www.butterfly.co.jp/news/200901/20090127-wttc.php)
試合やラリーを鑑賞するには、双眼鏡を持っていったほうがいいでしょう。倍率は5~10倍程度が、卓球観戦の場合一番適しています。また、コート全面を使ったラリーを追うために、広角タイプのものを選ぶことをお勧めします。長時間見やすいように、軽くて小さいことも、大切な条件。ニコンのスポーツスターは、卓球観戦の全ての条件を兼ねそえた、お勧めの双眼鏡です。